ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

492 件の内 93 件目から 142 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP0661・・無款「花櫓恋関取」「岩川女房 中山一徳」「岩川次郎吉 嵐徳三郎」岩川女房〈2〉中山 一徳、岩川次郎吉〈2〉嵐 徳三郎arcUP0662文政前期・・無款「[中村]歌右エ門」「[中村]歌六」〈3〉中村 歌右衛門、〈1〉中村 歌六arcUP0663文政05・・無款「白ひやうし 岩井松之助」白ひやうし〈1〉岩井 松之助arcUP0664・・無款「忠臣蔵 五段目」「定九郎 歌右衛門」定九郎〈3〉中村 歌右衛門arcUP0701文政初期・・長秀「祇園ねり物姿」「風流吾妻女中」「京井つゝや小梅」「付添 妹 さかゑ」arcUP0702文政01・・長秀「祇園ねり物姿」「蘭奢待」「助市」「うぢやよね」arcUP0703文政初期・・長秀「祇園ねり物姿」「女郭巨」「ならや熊妹 小熊」arcUP0704文政01・・長秀「祇園神輿洗 ねりもの姿」「風流肴屋姿」「町風飯たき姿」「井つゝや 歌吉」「同 歌松」arcUP0705文化後期・・長秀「祇園 ねりもの姿」「曽我五郎」「京屋 とら」arcUP0706文政初期・・無款「祇園 御輿洗 ねり物姿」「風流よめ」「もちつきすがた」「宇治や小糸」arcUP0707文政初期・・行長「祇園 神輿あらい ねり物姿」「三島おせん」「中むら大吉役」「井筒屋 しずは事ふさ尾」arcUP0708文政初期・・無款「祇園神輿あらい ねり物姿」「白ぬひ姫」「なしや鶴まつ」arcUP0709文化11・11・無款「長右衛門 新七」長右衛門〈2〉尾上 新七arcUP0710文化11・11・無款「おはん 鯉三郎」おはん〈2〉尾上 鯉三郎arcUP0711文化08・・清谷「岩井風呂次介 中村歌蔵」岩井風呂次介〈〉中村 歌蔵arcUP0712文化08・・清谷「廻し男太兵へ 大谷友治」廻し男太兵衛〈1〉大谷 友治arcUP0713文化後期・・清谷「源五兵衛 嵐吉三郎」源五兵衛〈2〉嵐 吉三郎arcUP0714文化後期・・清谷「三五兵衛 大谷友右衛門」三五兵衛〈2〉大谷 友右衛門arcUP0715文化後期・・無款「[鉄ヶ]嶽 中村市蔵」鉄ヶ嶽〈〉中村 市蔵arcUP0716文化後期・・無款「かさね 目徳」かさね〈2〉嵐 徳三郎arcUP0717文化12・04・無款「兼みち 市川市紅」兼みち〈1〉市川 市紅arcUP0718文化09・08・無款「中ノ藤兵へ 嵐三五郎」中ノ藤兵へ〈3〉嵐 三五郎arcUP0719文化後期・・清谷「志賀団七 大谷友右衛門」志賀団七〈2〉大谷 友右衛門arcUP0720文化後期・・清谷「福岡みつぎ 嵐吉三郎」福岡みつぎ〈2〉嵐 吉三郎arcUP0721文化後期・・清谷「仁木弾正 中村歌右衛門」仁木弾正〈3〉中村 歌右衛門arcUP0722文政05・01・春蝶「けいせい染分☆」「馬かた江戸兵へ本名斎藤蔵之助 市川鰕十郎」馬かた江戸兵へ本名斎藤蔵之助〈1〉市川 鰕十郎arcUP0723文政04・01・無款「[けい]せい桟物語」「[月本]始之助 浅尾勇治郎」月本始之助〈1〉浅尾 勇次郎arcUP0724寛政10・・長秀「古手や八郎兵衛 柴崎林左衛門」古手や八郎兵衛〈2〉柴崎 林左衛門arcUP0725文政08・05・長秀「四条北側芝居大当り」「ごく門ノ庄兵衛 市川鰕十郎」ごく門ノ庄兵衛〈1〉市川 鰕十郎arcUP0726寛政後期・・長秀「第四 来世の忠義」「関三十郎」「中山兵太郎」「芳沢いろは」石堂右馬之丞〈1〉関 三十郎、塩冶判官〈1〉中山 兵太郎、顔世御前〈1〉芳沢いろはarcUP0727文化04・02・長秀「四条北東の芝居」「いろは歌誉桜花」「神田与五郎 嵐三五郎」「寺岡平右衛門 中村歌右衛門」神田与五郎〈3〉嵐 三五郎、寺岡吉右衛門〈3〉中村 歌右衛門arcUP0728文化02・01・行長「けいせい都吉野」「狩野修理之助 嵐吉三郎」「娘たまき 藤川友吉」狩野修理之助〈2〉嵐 吉三郎、娘たまき〈1〉藤川 友吉arcUP0729文化08・02・清谷「織合安永録」「おきぬ よしお」「元之進 友右衛門」元之進〈2〉大谷 友右衛門、おきぬ〈1〉中山 よしおarcUP0730天保09・01・長秀「大坂角の芝居二の替り大当り」「長崎四郎左衛門 坂東寿太郎」長崎四郎左衛門〈1〉坂東 寿太郎arcUP0731文化09・03・無款「おさん 叶珉子」「茂兵衛 嵐吉三郎」「大経師昔暦」茂兵衛〈2〉嵐 吉三郎、おさん〈3〉叶 珉子arcUP0732文化頃・・行長「女傀儡師」arcUP0733天明年間・・昌次「毛谷村六助」arcUP0734文化10・01・長秀「中の芝居けい事 中村歌右衛門」朱鐘馗〈3〉中村 歌右衛門arcUP1606文政12・03・和笑(「新うす雪物語」)「やくし芝居大当り」「一」「そのべ左衛門 中山楽之助」そのべ左衛門〈1〉中山 楽之助arcUP1607文政12・03・雄笑(「新うす雪物語」「やくし芝居大当り」)「二」「奴妻平 谷村楯八」奴妻平〈〉谷村 楯八arcUP1608文政12・03・和笑(「新うす雪物語」「やくし芝居大当り」)「三」「まがき 中村粂三郎」「団九郎 中村歌十郎」まがき〈〉中村 粂三郎、団九郎〈〉中村 歌十郎arcUP1609文政12・03・雄笑「新うす雪物語」(「やくし芝居大当り」)「四」「うすゆき姫 中村歌蝶」うすゆき姫〈0〉中村 歌蝶arcUP1610文化11・・五七「祇園御輿はらひねり物姿」「宮木阿曽次郎」「京いづゝや今鶴」arcUP1611文化後期・・無款「真如堂まいり」arcUP1612文政13・03・春貞〈1〉「白酒うり 中村歌右衛門 加賀屋梅玉」「助六 市川白猿 成田屋三升」白酒うり〈3〉中村歌右衛門、助六〈1.2〉市川 白猿arcUP1613文化後期・・行長「まよけ鐘馗」arcUP1614文化後期・・無款「宝車」arcUP1615文化後期・・無款「福参宮」arcUP1616文化15・01・無款「文化十五寅年新板」「くにがしづかなごくぶじな」arcUP1617文化13・01・無款「伊賀越乗掛合羽」「沢井股五郎 市川鰕十郎」沢井股五郎〈1〉市川 鰕十郎
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.