ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2013-0168 CoGNo. GNV-E_2013-0168 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2013-0168 Al重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 1875年以後 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 二代貞信写(★) 彫師摺師 画中文字人名 右団治、源之助、駒之助、荒五郎、鰕十郎、八百蔵、多賀之丞、璃寛、延若、多見蔵、諺蔵、三津助、八十翁、彦助、政橘、庄吉、大清三、大清、嵐 富三郎、人参風呂、寛五郎 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 5040 1板元名 本屋 清七 板元文字 板元 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名襲名  美人画  上方絵  画題 遊女と象  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2013-0168 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2013-0168  
画中文字 とりわけて朝日は伊勢の宝なり     右団治    ○ 打音の遠く聞ゆる砧かな        源之助 名を聞て猶このもしき金目貫      駒之助 いたゝいて花とよはれよ黒木売     荒五郎 白菊に殊に秀し匂ひかな        鰕十郎 誉られて猶見はれある作り菊      八百蔵 名に立や紅葉の色も唐錦        多賀之丞    ○ 野の菊の人なつかしき匂ひ哉      璃寛    ○ 飛越をひたりと嬉しけさの秋 延若    ○ 人の気が揃て嬉し見取越   多見蔵    ○ 蝶々も引て高瀬の小舟かな  諺蔵 一時雨添て色増楓かな    三津助 取出して又見かわすや後の□ 八十翁 酔てきてましめに祝申けり  彦助 菊一座頭もほめん匂ひ哉   政橘 色附て誰も見返す紅葉哉   庄吉 生魚の頭に置や菊の枝    大清三 改て名を思ひ付新酒哉    大清    分別もなき私しに重き名を    継よとの仰もありかたく    ひたすら御ヒイキをいのるのみ よいつての肴て嬉しや菊の宿 沢村半四郎改 嵐富三郎 鳴子引手に覚へたる嵐哉   人参風呂 改てまた珍らしき接木かな  寛五郎
組解説 個別解説 沢村半四郎の嵐富三郎襲名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2013-0168 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2013-0168 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.