ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

14 件の内 1 件目から 14件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUY0326 CoGNo. arcUY0326 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0326 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186009 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「御誂跳五色染 黄」「おこま」「才三郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0027 CoGNo. shiUY0025 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0025 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185909. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 未九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「善知治郎」「千代童」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-360 CoGNo. H-22-1-1-360. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-360. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186109. )
絵師略称 豊国〈3〉、玄魚 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、玄魚 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「長尾景勝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 田 鍵庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-382 CoGNo. H-22-1-1-382. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-382. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八重垣姫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 田 鍵庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-383 CoGNo. H-22-1-1-383. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-383. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186109. )
絵師略称 豊国〈3〉、玄魚 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、玄魚(阿) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鬼一の娘皆鶴姫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 田 鍵庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N015-013(01) CoGNo. N015-013 Co重複: 1 AlGNo. N015-013 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186109 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「悪七兵衛景清 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 198 1板元No. 237 1板元名 亀屋 岩吉 板元文字 神田、亀
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三保の谷と景清  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0484 CoGNo. kuni80-0484 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0484 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186009 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五行之内」 ( ) 1印No. 612 1板元No. 682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 馬喰二 丸徳板
作品名2 「水」「おはん」「長右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0533 CoGNo. kuni80-0533 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0533 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186009 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「御誂五色染」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「黄」「おこま」「才三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 御誂五色染 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0642 CoGNo. kuni80-0642 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0642 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186109 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「葛の葉姫 中村芝翫」 ( ) 1印No. 484 1板元No. 253 1板元名 菊屋 市兵衛 板元文字 横山三 菊市板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40175 CoGNo. MFA-11.22423 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22423 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 186109. )
絵師略称 豊国〈3〉、玄魚 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、玄魚 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「長尾景勝」 ( ) 1印No. 495 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 田鍵庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40850a CoGNo. MFA-11.40850a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40850a-b Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185909. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 未九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「斧定九郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7754 CoGNo. arcUP7754 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7754 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 天廼門都竜(山本徳翁) 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「御誂五色染」 ( おあつらえごしきぞめ ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「白」「白井権八」「小むらさき」 ( しろ、しらいごんぱち、こむらさき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 権八小紫  シリーズNo. 御誂五色染 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7756 CoGNo. arcUP7756 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7756 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 花屋香寿 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「御誂五色染」 ( おあつらえごしきぞめ ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「黒」「黒主」「墨染」 ( くろ、くろぬし、すみぞめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 関の戸  シリーズNo. 御誂五色染 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7757 CoGNo. arcUP7757 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7757 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 花屋香寿 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「御誂五色染」 ( おあつらえごしきぞめ ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「黄」「おこま」「才三郎」 ( き、おこま、さいざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 お駒才三郎  シリーズNo. 御誂五色染 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0326 配役 才三郎 〈1〉河原崎 権十郎 おこま 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. shiUY0027 配役 善知治郎 〈1〉中村 福助 千代童 〈〉市川 亀弥
興行名 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場立 一番目四立目
外題 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 09・16 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. H-22-1-1-360 配役 長尾景勝 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 本朝廿四孝 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 09・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. H-22-1-1-382 配役 八重垣姫 〈3〉沢村 田之助
興行名 本朝廿四孝 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久 09・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. H-22-1-1-383 配役 皆鶴姫 〈3〉沢村 田之助
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 09・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N015-013(01) 配役 悪七兵衛景清 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 本朝二十四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 09・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-0484 配役 おはん 〈3〉岩井 粂三郎 長右衛門 〈3〉市川 市蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0533 配役 おこま 〈3〉岩井 粂三郎 才三郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0642 配役 葛の葉姫 〈4〉中村 芝翫
興行名 本朝廿四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場立 二幕
外題 名相続信田嫁入 よみ なをついでしのだのよめいり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 09・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40175 配役 長尾景勝 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 本朝廿四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場立
外題 本朝廿四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 09・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40850a 配役 斧定九郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 09・23 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP7754 配役 白井権八 〈1〉河原崎 権十郎 小むらさき 〈1〉市川 新車
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7756 配役 黒主 〈4〉中村 芝翫 墨染 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7757 配役 おこま 〈3〉岩井 粂三郎 才三郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0326  
画中文字
組解説 年月改印から万延元年9月の製作とわかるが、この時期江戸三座は焼失したため興行がなく、おそらくは見立絵と判断できる。お駒として描かれている<3>岩井粂三郎は、2年前の安政5年4月に江戸中村座で才三郎役の<1>中村福助を相手にお駒を演じている。画賛の「きるゝをおしむ」には、髪結の才三郎と恋仲の白木屋の娘お駒が親から無理に結婚させられた夫に毒を盛り、それが露見して刑場で首を切られることをふまえている。黄色の見立てとなっているのは、お駒のモデルとなった実説の白子屋のお熊が黄八丈の着物を着ていて、巷説に広がり芝居の上演とともに定着したイメージであるかである。 個別解説 「縞からにほれた小袖のいとしさにきるゝをおしむ黄八丈 花のや」安政5年4月中村座「恋夫帯娘評判記」で<3>粂三郎はお駒を演じる。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-360  
画中文字
組解説 個別解説 「下駄かして気の解合や霜の庭 家橘()」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-382  
画中文字
組解説 個別解説 「薄うさす旭をちからなり冬椿 曙山()」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-383  
画中文字
組解説 個別解説 「置霜もまたしら菊の莟かな 曙山()」
組備考 個別備考
作品No. N015-013(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0484  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0533  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0642  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40175  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40850a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7754  
画中文字 「思ひつむ雪には松も色はへていつかれんりの枝もぬれけり 天端?の門都竜(「★」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7756  
画中文字 「咲花にみし短尺も露ぬれていつかぬけ出し文字の墨染 花屋香寿(★)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7757  
画中文字 「縞からにほれた小袖のいとしさにきるゝをおしむ黄八丈 花のや(「★」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0027 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-1-360 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-382 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-383 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. N015-013(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N015-013(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0484 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0484 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0533 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0533 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0642 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0642 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.40175 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40175 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40850a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40850a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. arcUP7754 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7756 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7757 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.